日本人として生まれたなら誰でも通る道、「高校受験」。
今では、小学受験や中学受験もメジャーになってきましたが、まだまだ高校受験をする学生が圧倒的多数です。
しかし、高校受験をする学生のほとんどが、暗記科目や数学や英語の勉強に追われて、漢字の勉強を疎かにしている人が多いと思います。
何せ、小学校で習った約1000字から、高校入試の漢字テストが作られます。
一度小学校で習ったことなので、油断してしまうのも当然かもしれません。
とはいえ、志望校に合格するには、詰めが甘い勉強だとここぞという時にライバルに差をつけられてしまいます。
効率よくしっかりと中学生漢字をマスターしなければいけません。
そこで、「高校受験漢字勉強アプリ」をオススメします。
学校ネット株式会社が、全国の公立高校入試の漢字書き取り・読み方問題対策のために開発しました。
クイズ形式の人気アプリで、同シリーズのアプリを含めて累計600万ものダウンロードを突破しました。
さっそく、使い方をマスターして、漢字の問題を合格の武器に変えてしまいましょう!
スポンサーリンク
高校受験漢字勉強アプリの使い方
登録方法
メールアドレスやSNSなどを使った登録は必要ありません。アプリをインストールすれば誰でも使えるようになっています。
iPhoneの場合、「高校受験漢字勉強アプリ」で検索すると、検索結果の最初に表示されます。
こちらからダウンロードできます。
⇒高校受験漢字勉強アプリ(iPhone用リンク)
アプリを開くと、始めにこのような画面が表示されます。
初級1,2から上級1,2までの読み取り問題と書き取り問題が用意されています。
各項目に21個のテストがあり、1つのテストが10点満点です。
なので、各項目全体は210点満点となっています。
間違えた問題でも何度もやり直しができるので、反復練習にも最適です。
スポンサーリンク
書き取り問題
書き取り問題のうちの1つを開くと、このように手書き入力で答えられるようになっています。
答えを書いてから1秒ほど画面を放置すると正解か不正解か伝えられます。
書き順も教えてくれます。
間違えた場合は、消しゴムで消してまた書き直すこともできます。
どうしても分からない場合は、右上の「答え」ボタンを押すと解答が見れます?
小テスト一覧で、今まで解いたテストの点数が見れるので、復習するかどうかの目安にもなります。
読み取り問題
読み取り問題は、パズルのようになっています。
与えられた平仮名の中から、選びます。
高校受験漢字アプリのまとめ
アプリ1つでクイズ形式で漢字の勉強ができる「高校受験漢字アプリ」
細かくクイズに分けられていて、点数化もされているので、間違えた問題の多いクイズから順番に復習することができます。
手書きなので、書き順を覚えるにも便利です。
わざわざ問題集を買うのはやめて、このアプリでサクッと簡単に漢字をマスターしてみませんか?
スポンサーリンク