スマートフォンで何でもできる時代、オシャレで充実した毎日を送るには、リアルな世界だけではなく、スマホでのSNSや写真アルバムにも重点を置くことが現代流です。
そのために、写真を綺麗に加工するアプリや、写真を投稿するアプリ、トレンドをチェックするためのSNSアプリなどなど、充実した私生活のために様々なアプリを使い分けている人は多いでしょう。
しかし、写真の加工もSNS投稿もトレンドチェックも一気に出来てしまうアプリがあれば、便利だと思いませんか?
アプリ「cameran」なら、その願いを叶えることができます。
シンプルな操作で、自撮り写真を美肌加工できたり、料理写真を美味しそうな画像に加工できます。
フィルターの数は50種類以上と豊富なので、あなた好みの加工ができることは間違いありません。
また、友達と写真を共有できるSNS機能としても同時に使えてしまいます!
写真加工とSNS機能が同時に使える「cameran」
さっそく使い方をマスターしていきましょう!
スポンサーリンク
cameranの設定方法
登録は必要か?
メールアドレスやFacebook、Twitterを使ったアカウント登録が必要です。FacebookやTwitterと同じアカウントを使うと、同時にcameranを使っている友達を見つけやすくなります。
iPhoneの場合、Apple Storeで「cameran」で検索すると、始めの検索結果に表示されます。
友達やアーティストの投稿をチェックしよう!
「人気」ボタンをクリックすると、検索結果の上位順から人気の高い写真が一覧表示されます。
写真の中でのランキングも確認することができます。
写真を加工して投稿しよう!
撮影するとき
各設定をし終えたら、下の緑色の丸いマークで撮影できます。
各設定の意味を説明していきます。
・元写真の保存オンオフ
加工前の写真も保存するかどうか
・手ブレ防止
撮影時に手がブレても、写真を水平状態かのように補正する
・グリッド表示
フレームをつけるかどうか。枠を作りたいとき、複数の写真でコラージュしたいときはフレームをつける。
・セルフタイマー
シャッターボタンを押してから何秒後に撮影されるかどうか
・カミナリマーク
フラッシュが要るか
スポンサーリンク
加工するとき
撮影や写真選択が終われば、次に加工に入ります。
このように、加工の行程は様々で
基本的に、下の欄で加工の種類を選べて、真ん中の欄で形や大きさなどを調整できます。
・フレーム
画面下でフレームの種類はもちろん、フレームの形や太さを決めることができます
・ぼかし
写真の周辺部分にモヤがかかったようなアレンジをすることができます。
◯や□など、画面真ん中でぼかしの形を決められます
・色
繊細な色の濃淡を決められます。
光の三原色のバーで、好みの加減に色が変えられます。
・光加減
コントラストとは、色や明るさの差異がどれだけ区別できるか、ということです。
彩度とは、色の鮮やかさのことです。
写真を共有しよう!
写真加工が終わり保存ボタンを押すと、SNSに投稿するための画面が表示されます。
cameran内だけではなく、FacebookやInstagramにもリンクで投稿できます。
ここで、あなたの感想や写真の意味などをコメントに残すと、検索結果に引っかかりやすくなり、cameranユーザーからの人気を集められます。
cameranのまとめ
写真加工とSNS投稿が同時にできてしまう「cameran」
多くの有名アーティストも利用しているので、独特なアートな感性に触れることもできます。
使ってみたい人はダウンロードしてみてください♪
⇒ダウンロード(iPhone用リンク)
cameran内での交流も盛んなので、写真投稿がどんどん楽しくなることはまちがいありません!さっそく使ってみてくださいね。
スポンサーリンク